コードNo.:1080
| ■鎮座地: |
甲府市国母1-22-14 |
| ■所属支部: |
甲府支部 |
| ■御祭神: |
誉田別命、姫大神、神功皇后、応神天皇 |
| ■例祭日: |
十月十七日 |
| ■宮司名: |
加賀美 光顯 |
| ■境内地: |
二三五坪 |
| ■氏子戸数: |
四五〇戸 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
創建鎮座の由諸は不詳であるが、甲斐国社記によると慶長年中すでに、黒印状を与へられ神領壱石三斗一升四合を有し、社地東西三十七間南北三十二間(一一八四坪)もあったとのことである。又、神階正一位を贈られてをり、明治の社格制定の際は村社に列せられた。武田徳川と続く武家時代は武神として信仰を集め、以後は下石田の氏神として栄え、湯立祭りも伝へてゐる。