コードNo.:4178
| ■鎮座地: | 南巨摩郡身延町矢細工788 | 
|---|
| ■所属支部: | 峡南支部 | 
|---|
| ■御祭神: | 少彦名命 | 
|---|
| ■例祭日: | 九月十九日 | 
|---|
| ■宮司名: | 望月久男 | 
|---|
| ■境内地: | 一三二坪 | 
|---|
| ■氏子戸数: | 四五戸 | 
|---|
| ■電話: |  | 
|---|
 
 
- ■由緒沿革:
- 
 「神社明細帳」及び棟札によれば延宝八庚申年十一月十八日創立と伝へられる。「社祠由緒調」では「源平争乱後、この地にかくれ住んだ一族が自分たちの境遇が記紀神話の「蛭子」に似てゐるので守護神として祀った」とある。社殿は棟札によれば「享保十三年戊申七月十七日建立」古長谷村の
 宮大工上杉伝兵衛が本殿ならびに拝殿を建てたといはれてゐる。