コードNo.:6028
| ■鎮座地: |
韮崎市穴山町1643 |
| ■所属支部: |
峡北支部 |
| ■御祭神: |
建御名方命 |
| ■例祭日: |
十月十日 |
| ■宮司名: |
支部長 |
| ■境内地: |
二二六坪 |
| ■氏子戸数: |
三五戸 崇敬者数ー一三〇人 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
甲斐國志に巨巖を神として祀れりとあり、巖を御神体とした古い地主神と思はれる。社記によると、武田信玄公諏訪攻略の砌戦勝祈願され、大願成就帰途、「諏方大明神本宮」の木札を奉納されたとある。明治初年村社に列せられる際、巖宮社と改称し、日露戦役記念事業として、明治三十九年巖に洞穴を穿ち本殿を遷祀した。もと、諏訪明神である故をもって昭和五十八年十月十日「巖宮諏訪神社」と改称した。