コードNo.:7138
| ■鎮座地: |
南都留郡富士河口湖町大石268 |
| ■所属支部: |
南都留支部 |
| ■御祭神: |
木花開耶姫命、天照皇大神、月読命 |
| ■例祭日: |
九月十八日 |
| ■宮司名: |
駒谷秀夫 |
| ■境内地: |
一〇〇五坪 |
| ■氏子戸数: |
三一〇戸 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
大正六年大石の大火の折、本殿始め諸施設が被災するも御神霊安体。社伝によると本社は富士山北口小浅間之社と白し、村上天皇御宇天歴年間中の創立と伝へられる。「甲斐名勝誌」(江戸中期刊行)に当社は御手洗浅間とあり、御手洗とは心を静め身を整へる場であって、貞観七年勅命により甲斐国の公齋社として祀られた。浅間本宮に対する御手洗浅間と解される。昭和三十年村社日月神社と合併、浅間日月神社と改称する。