コードNo.:8010
| ■鎮座地: |
大月市大月町真木1845 |
| ■所属支部: |
北都留支部 |
| ■御祭神: |
建御名方命 |
| ■例祭日: |
九月十四日 |
| ■宮司名: |
天野 武 |
| ■境内地: |
五六〇坪九三 |
| ■氏子戸数: |
三〇〇戸 崇敬者数 二〇〇〇人 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
古くは狩猟神として数か所の山に祀られてゐたが現地に合祀、牧の神となり中世は武神として崇敬され、宝暦十年寛政八年文政十年の棟札あり。文政期作の本殿は市の文化財であり、美事な彫刻で知られてゐる。社地縦四拾間横貳拾間、神領五段五畝貳拾五歩と甲斐国志にあり。また真木の食ひこ祭りとて祭りで食すと風邪にかからぬと言はれ参詣者が多い。大正二年供進指定村社に列す。