コードNo.:2068
| ■鎮座地: | 
山梨市西2067 | 
| ■所属支部: | 
東山梨支部 | 
| ■御祭神: | 
大山祇神命 | 
| ■例祭日: | 
五月五日 | 
| ■宮司名: | 
日原史絵 | 
| ■境内地: | 
七六〇坪一三 | 
| ■氏子戸数: | 
二七〇戸 崇敬者数一〇八〇人 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
  社記に社号は古く物部神社と称してゐたが後代大石大神、岩手大明神等と称して現在大石神社と称してゐる。甲斐の守護武田刑部大輔信昌の子治部少輔縄美この地を領し氏を岩手と改めて永正四年(一五〇七)四月九日社殿を造り弓矢を奉納した。境内の大きな御影石は神体石で高さ一二米、廻り六七米余りあり、本県随一のものといはれてゐる。その他烏帽子石、屏風石、影向石、産屋石、浮船石等の巨石がある。