コードNo.:3002
| ■鎮座地: | 
笛吹市石和町河内80 | 
| ■所属支部: | 
東八代支部 | 
| ■御祭神: | 
天手力雄命 | 
| ■例祭日: | 
十月十六日 | 
| ■宮司名: | 
今澤寛万呂 | 
| ■境内地: | 
一、一八九坪 | 
| ■氏子戸数: | 
三一〇戸 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 社記に曰く、雄略天皇元年三月二十七日勧請、醍醐天皇の御宇延喜年中当国二十座の式内社に列せられる。又曰く、上古当国が湖沼なりし時、天手力雄命が大岩を裂いて水を涸らし現在の地となしたので、当国開梱の祖神として一国の中央の当地に奉斎す、と。社頭に中心の要石あり。本殿は文久二年に改築、昭和三十三年山梨県有形文化財に指定されてゐる。