コードNo.:3068
| ■鎮座地: | 
笛吹市一宮町下矢作西田96-1 | 
| ■所属支部: | 
東八代支部 | 
| ■御祭神: | 
日本武尊 菅原道真公 | 
| ■例祭日: | 
四月三日 | 
| ■宮司名: | 
古屋 真弘 | 
| ■境内地: | 
三二二坪八 | 
| ■氏子戸数: | 
五三戸 崇敬者 一五〇人 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 旧時は除地神領二段四畝十九歩社地一段五畝二十六歩社道百六十八坪であったが、明治四〇年の水害により大半は流失。大正七年石和町中島区の河原にて当社所蔵の唐銅製鰐口の神器をを発見、これに「寛文二壬・寅年二月二十五日甲州八代郡下矢作之天神」と彫刻あり。口碑に、昔時小城に軍団を置いたとき、矢作の人某が生国近江甲賀軍の高崎天神を分祀したものであると。