コードNo.:3105
| ■鎮座地: | 
甲府市心経寺町1215 | 
| ■所属支部: | 
東八代支部 | 
| ■御祭神: | 
菊理姫命 | 
| ■例祭日: | 
十一月三日 | 
| ■宮司名: | 
志村 重治 | 
| ■境内地: | 
一二〇坪 | 
| ■氏子戸数: | 
五〇戸 崇敬者数 二四〇人 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 社伝によれば、孝徳天皇(六四五~六五四)向竜山心経寺の開山が、甲斐疏水の神業を共にした。天穂日命の後裔桑原茂登由の二女、菊理姫命を祀り鎮守として白山大明神と称したといふ。のち暦応二年(一三三九)足利尊氏の発願により一国一塔の仏舎利塔を建立し、安国禅寺としたとき向竜山心経寺を悟渡山安国寺と改称し心経寺を部落名とした。白山大明神は寺の鎮守として崇拝されてきたが明治六年白山神社と改め部落の鎮守と崇められてゐる。