コードNo.:3113
| ■鎮座地: |
中央市高部2235 |
| ■所属支部: |
東八代支部 |
| ■御祭神: |
応神天皇、木花開耶姫命 |
| ■例祭日: |
四月四日 |
| ■宮司名: |
支部長 |
| ■境内地: |
二〇〇坪 |
| ■氏子戸数: |
八六戸 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
古来高部区の氏神として崇敬された。慶長八年三月一石五斗余の社領が寄進されてゐる。古くは子安大明神とも称し安産守護の神として信仰された。本殿横に縦一丈二尺、横九尺、高十三尺の大石があり、往古より有子石と唱し懐妊せる婦人はその石に生える苔を採り安産符と為せりと伝へられてゐる。寛政二年、享保四年の棟札が現存する。昭和五十九年本殿改築。