コードNo.:3120
| ■鎮座地: |
中央市大鳥居5786 |
| ■所属支部: |
東八代支部 |
| ■御祭神: |
大山祇命 |
| ■例祭日: |
四月十七日 |
| ■宮司名: |
支部長 |
| ■境内地: |
四九〇四坪 |
| ■氏子戸数: |
三三〇戸 崇敬者 一、〇〇〇人 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
豊富村の南方の前山頂上に鎮座し、古来農耕守護商売繁昌の霊験ありと盆地一円より崇敬せられ、春の大祭には遠く京浜地方よりも参詣する者あり参拝者は麓より頂上まで列なる。境内の林相は老杉大樹が林立し、一木一草たりとも持ち 帰れば神罰ありと恐れられ太古そのままの姿である。社は石祠で正徳五年の銘がある。山道の桜は、県の名花百選に選ばれ、時期になると内外からの花見客で賑はって
ゐる。