コードNo.:3122
| ■鎮座地: |
中央市関原1346 |
| ■所属支部: |
東八代支部 |
| ■御祭神: |
大鷦鷯尊 |
| ■例祭日: |
四月三日 |
| ■宮司名: |
支部長 |
| ■境内地: |
一五五四坪六 |
| ■氏子戸数: |
九四戸 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
創立年月は不詳であるが古来関原地区の産土神として崇敬されてきた。黒印神領四斗五升三合が献ぜられた。境内には石鳥居壱基ありて元文二年五月吉日と銘あり。又、社前の石燈籠弐基には寛延三年建立と刻まれてゐる。戦前は老松林立し鬱蒼たる社叢であった。しばらく中絶してゐた神輿渡御が近年復活せられ盛大な例祭が行はれてゐる。現社殿は昭和三十一年に改築された。