コードNo.:4072
| ■鎮座地: |
南巨摩郡身延町水船345 |
| ■所属支部: |
峡南支部 |
| ■御祭神: |
木花開耶姫命、宇賀魂神、日本武尊 |
| ■例祭日: |
七月二十一日 |
| ■宮司名: |
支部長 |
| ■境内地: |
一五坪 |
| ■氏子戸数: |
一八戸 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
安政五年(一八五八)水船下村の中村熊吉が屋敷内に祀った稲荷大明神を、明治十三年神社仏閣整理の際廃社、其建物を小林伸吉が買取り自己の信仰する扶桑教の社殿とし棒向地内に建立し浅間堂と称した。昭和二十三年堂宇を改築すると共に元の祭神稲荷社と吾妻耶神社を合祀、新たに浅間神社と称し、白山神社より脱退した水船区民が氏子となり当区総氏神とした。