コードNo.:4181
| ■鎮座地: | 
南巨摩郡身延町中山1891 | 
| ■所属支部: | 
峡南支部 | 
| ■御祭神: | 
誉田別命、玉依姫命 | 
| ■例祭日: | 
九月十九日 | 
| ■宮司名: | 
望月久男 | 
| ■境内地: | 
二三九坪 | 
| ■氏子戸数: | 
四〇戸 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 由緒不詳なれど「甲斐国志」に「一〔八幡宮〕中山村下山村一ノ宮神主兼帯ス」と登載されてゐる。また「社祠由緒調」(明治二四年)によれば棟札五枚に「承応元辰年霜月吉日トアリ、寛文三癸卯年八月吉日云々、享保八年十二月吉日云々。享保十七壬子年霜月吉日、宝暦十二壬午八月十五日」と書かれてゐる。大正十年七月十三日火災消失、大正十一年再建。なほ、本殿「戸帳」の裏に「安永二癸巳歳」の記載がある。