コードNo.:4195
| ■鎮座地: | 
南巨摩郡身延町下田原横手下1 | 
| ■所属支部: | 
峡南支部 | 
| ■御祭神: | 
譽田別命 | 
| ■例祭日: | 
十月二十五日 | 
| ■宮司名: | 
内藤 寬 | 
| ■境内地: | 
七九坪 | 
| ■氏子戸数: | 
八〇戸 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 康平七年(一〇六四)九月二十五日源義家の命により源安広が天下泰平五穀成就を守護する京都の男山八幡宮を勧請。其後安広の夢中に白装束の八幡大神が現はれ、「気高ふして神の尊きを忘れることなかれ」と示し掻消す如く消えた故事により、当村では産着祝ひに白きものを恐れて着用せずと云ふ。其後天文十八年六月再建の折幣帛が奉られ、後此日を夏の祭礼日とする。