コードNo.:5111
| ■鎮座地: |
南アルプス市江原1302 |
| ■所属支部: |
峡中支部 |
| ■御祭神: |
木花開耶姫命 |
| ■例祭日: |
四月三日 |
| ■宮司名: |
野中 武士 |
| ■境内地: |
六二七坪 |
| ■氏子戸数: |
三一一戸 |
| ■電話: |
|
- ■由緒沿革:
-
十二代景行天皇の御宇に創立され、その後文亀中地頭兵部少輔長勝再建、永禄八年下條信俊加修、延宝二年甲府宰相の臣藤枝丹波守方孝重修等の棟札あり。慶長年間徳川家より朱印状を以て社頭高六石七斗余寄附ありしが明治四年に上知村社に列せらる。本殿左右に瓊々杵尊火々出見尊を祀り又境内には若宮明神、芦鷹明神を祀る。景行天皇の御宇富士山より此の地に霊現あり因って祀なり。又寛永十七年地頭野呂瀬主税之助奉納の三十六歌仙、延宝二年藤枝丹波守の子帯刀奉納の平鈴等あり。