コードNo.:6033
| ■鎮座地: | 
韮崎市穴山町6660 | 
| ■所属支部: | 
峡北支部 | 
| ■御祭神: | 
建御名方命 | 
| ■例祭日: | 
十月八日 | 
| ■宮司名: | 
支部長 | 
| ■境内地: | 
二三三坪 | 
| ■氏子戸数: | 
四五戸 崇敬者数 一五〇人 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 創立年暦は不詳であるが、部落発生時信濃國諏訪明神を勧請したと伝へられてゐる。本殿の造立は天和三癸亥四月十二日、石段は貞享二年守屋八郎右衛門の寄進をもって建てられた。境内社若宮八幡社は、甲斐國志にも記されてゐる社で、昔時は社殿があり、神輿の渡御も行はれたが、明治初年諏訪神社に合祀された。例年四月中旬、全戸集い境内で甘酒祭が行はれる。