コードNo.:6034
| ■鎮座地: | 
韮崎市清哲町折居881 | 
| ■所属支部: | 
峡北支部 | 
| ■御祭神: | 
大鷦鷯命 | 
| ■例祭日: | 
十月二日 | 
| ■宮司名: | 
横森浩誌 | 
| ■境内地: | 
三二八坪 | 
| ■氏子戸数: | 
六〇戸 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 創建年月不詳なるも、当村は人皇四十六代孝謙天皇の皇子、奈良法皇湯島に謫せられ、今の鳳凰山に上り給ひし時従者等山麓に住し、御座石千軒の発展を見、其の後住民等下山して今の折居区(往時は降居、降井、折井)に住居したる当時、創建せしものと云ふ。御祭神大鷦鷯命(仁徳天皇)を祀ってあるから若宮八幡宮と往時は呼称して居ったが、何時の時代かに八幡宮となり、又明治維新後八幡神社と称す。