コードNo.:6101
| ■鎮座地: | 
北杜市須玉町江草18108 | 
| ■所属支部: | 
峡北支部 | 
| ■御祭神: | 
彦火瓊々杵命、木花咲耶姫命 | 
| ■例祭日: | 
四月二十五日 | 
| ■宮司名: | 
藤原武男 | 
| ■境内地: | 
六五八坪 | 
| ■氏子戸数: | 
一一五戸 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
 天平宝字元(七五七)年始めて字古宮に鎮祭されたといひ、以後康保四(九六七)年慶永元(一三九四)年、元亀二(一五七一)年、正保二(一六四五)年と社殿の改修、再建がなされたが、享保五(一七二〇)年八月暴風雨のため小森川、大沢川の大洪水によって社殿が流失したので、同十五年里人数人より社地の寄進を得て再建したのが現存のもので、産婦の守護神として大祭には神楽講社祭もあり参詣者で賑はふ。