コードNo.:8035
| ■鎮座地: | 
大月市猿橋町猿橋2584 | 
| ■所属支部: | 
北都留支部 | 
| ■御祭神: | 
誉田別尊 | 
| ■例祭日: | 
三月十五日 | 
| ■宮司名: | 
渡邊 學 | 
| ■境内地: | 
三四九坪 | 
| ■氏子戸数: | 
五〇戸 崇敬者数一、二〇〇人 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
  第二十二代清寧天皇の御代、軍中の錦旗を頂き御神体として祀るに始まり、貞観二年誉田別尊を勧請し八幡宮を称するに至ると言ふ。この錦旗南北朝の動乱の折相模の薬師寺に移され、安永七年神祇管領の名により、これに擬した新錦旗を得て十二年に一度の式年大祭を始め、錦旗を御開帳機神としての信仰を集めた。昭和五十七年の式年大祭に当り復興対策指定神社として、内外を一層整備し伝統祭事も保持されてゐる。