コードNo.:8070
| ■鎮座地: | 
上野原市野田尻2461 | 
| ■所属支部: | 
北都留支部 | 
| ■御祭神: | 
誉田別尊、神功皇后、武内宿祢 | 
| ■例祭日: | 
九月三日 | 
| ■宮司名: | 
鈴木 健治 | 
| ■境内地: | 
三〇二坪 | 
| ■氏子戸数: | 
四三戸 | 
| ■電話: | 
 | 
 
 
- ■由緒沿革:
 
- 
  野田尻の熊野山西光寺の末寺で、薬師菩薩本尊とする天鼓山東林寺の境内にあつた、鎮守社が明治維新から独立した神社となり、明治六年には村社に列せられた。寺から分離して後も昔からの行事である、火渡り神事、お湯花神事が盛大に行はれ、無病息災、家内安全祈願の祭りとして近郷に知られ、昭和の初期まで続いてゐた。その為大己貴命、少彦名命を祀るとも言ふ。